ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
すった
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

今回はダメダメな一品をご紹介。

本館ブログでもダメだしをした、プロックス(PROX) マルチスティック ボートアンドベイ

購入編釣行期補修編; まぁ、見てやってください。

とりあえず、使えないわけではありませんが、

①PEラインがよく絡む。
②グリップをねじ込むねじが錆びる(白い粉を噴く)、緩む。
③ヤエン発射装置が付いている。
④ガイドの取り付けが結構いい加減。

ボートでのライトゲーム用のロッドとしては使えそうですが、①で顰蹙を買い、②のためにグリップの長さは変更できなくなり、③で笑いが取れるでしょう、きっと。④でDIYの腕を発揮することになるかもしれません。
長さの変更は使えないことはないですが、他の方も書かれているように勝手に伸びたり縮んだりする可能性があるのであまり当てにしないほうがイイかも・・・・って言ったら、この竿の長所って無くなりますよね・・・・orz 
私のは固着するようになって、伸ばすのにも縮めるのにもかなりの力と気を使います。いずれガイドを破損したり、ロッド自体を折ったりしてしまうかもしれません。

もちろん釣れない竿、ってワケではありません。
でもトラブルが多いと釣りにならないかもしれません。

この値段で保証書が付いているのは良心的かもしれませんが、竿袋はありません。

KANKOKU SEIって・・・・・・orz
説明書はありません。ブランクスを伸ばすには思いっきり引っ張る、縮めるには押し込む、です。


画面端のブランクスの太い部分が引っ掛かって止まるようになってます。
なので、長いか短いかのどちらかしか選べません。

エクステンショングリップは竿尻の栓を外して代わりにねじ込む方式。

ネジのところに白い粉が噴いて、落ちません。おそらくいずれ固着するものと思われます。
長くすれば6.5ftの超ライトジギングロッド(2ピース?)にはなりますが、柔らかいのでジグには向かないかも。(;^_^A アセアセ…ジギングでは使いにくいです。
鯛カブラに使うのなら、大丈夫かもしれません。でもそれならベイトだよね?

PROXの製品はナチュラムで買うのが一番安いです。良い物もあるんですけどね・・・・・
ジギング用のリールなんかは超オススメです(大嘘
バッカン系はオススメらしいです。よね?
根魚権蔵って名(迷?)竿も生み出したメーカーですし・・・・
でも、あまりクオリティを求めてはいけないメーカーと思います。その分安いんですから。

プロックス(PROX) マルチスティック ボートアンドベイ
プロックス(PROX) マルチスティック ボートアンドベイ

  続きを読む



本館ブログでもいきなりお気に入りロッドに急上昇した、メジャークラフト トリプルクロス TC-902PE。
現在、ナチュラムのセールで安売りになってます。
※8月16日現在。価格はご自身でご確認ください。
メジャークラフト トリプルクロス TC-902PE
メジャークラフト トリプルクロス TC-902PE





“キャストフィールの追求。そこから始まった。”なーんて書いてあるだけあります。トリプルクロス。キャストの振り抜け感はピカ一です。ルアーが気持ちよく飛んでいきますよ。

メーカーサイトはコチラ

本来はウェーディングでシーバスを狙うためのロッドですが・・・・
私はなぜかボートキャスティングに使用してます・・・(;^_^A アセアセ…
さすがに9フィートは船上では取り扱いに困りますが、サイドキャストでもかなりの飛距離が出ますので、メリットが無いわけではありません。グリップが短めなのも○。

シーバス用にシマノのGAME AR-C 906(バランスウェイト40g追加)を使用していますが、AR-Cは硬く、ルアーの自重が無いとロッドにルアーの重みが乗らない感じがあります。その点トリプルクロスはやわらかく、12gのジグでも十分にパッドにルアーの荷重が乗ります。振り抜いた感じもバランスウェイトを入れて改善したAR-Cよりも、トリプルクロスの方が上の印象です。もちろんラインが1.2号と2号と違うのと、適正ウェイトの違う竿ですので、単純に比較するのは間違いだと思いますが・・・

ボートからミニシイラ、シオ(鰤の小さいの)、アジを釣りましたが、食い込みが良く、同船者の中でも一番釣れました。道具のおかげであるのは間違いありません(w
ロッドのベリーの部分から大きく曲がるので、釣っていて楽しいですよ。でもパワーも十分にありますから、余裕を持ってファイト出来ます。

ガイドの感じではエギングにも使えそうな印象ですが、実は竿自体がかなり柔らかく、エギをシャープに跳ね上げることは難しいんじゃないかと思われます。2.5号とかの小さいエギならどうにかなりそうですけどね。
12g~60gくらいのジグのバーチカルジギングはOKでした。まぁ、そんな使い方する人はいないと思いますが・・・

リールはシマノなら2000~C3000クラスが良いでしょうが、3000番でもOKです。ダイワの3000番はちょっと大きいかな?(ダイワよく知らないんです・・・(^^ゞ)

ショアからのライトゲームから、本格的なシーバスゲーム、場合によってはボートゲームまで楽しめるロッドです。もちろん、細めのラインでドラグを使ったやり取りを楽しむのが良いでしょう。
価格もかなり手頃で、この値段でこの内容なら満足できるでしょう。オススメします。