ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
すった
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

ナチュラムの限定販売に釣られて買ったフリームスKIX3000。約半額。
ライトジギングでダイワの誇るREAL FOURの耐久性についてレポートしようと(←大嘘)購入。
しかし、前回の若潮丸ライトジギングで、ハンドルノブの形状の重要性を痛感した私。
なんと使用した05’アルテグラ4000のハンドルノブは、表面が剥がれてきちゃってます・・・(^^ゞ

ドルフィンデザイン()でお茶を濁すという手も考えました。確かにコイツは安い。宣教師さんの言うところの使い捨てリールならベストに近い・・・でもなぁ・・・ちょっと恥ずかしくないかい?

ということで、REAL FOURのウリの一つである、REAL CUSTOMに挑戦してみることに。

ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー RCS(リアルカスタムシステム) パワーラウンドノブ が、フリームスKIX3000にも対応しているので、なんとか見つけて購入してみました。



ダイワ精工のHPではコチラ


結論、ダイワは嫌いだ。。。。  続きを読む



シマノ 05’バイオマスター 8000PG AR-B
シマノ 05’バイオマスター 8000PG AR-B



この商品のトラックバックには、わたしのブログの記事が並んでますね・・・(;^_^A アセアセ…
2台所有して使い回している、シマノ 05’バイオマスター 8000PG AR-Bです。



ツインパワーHG/PGの新型機の姿が見えないためか、売れてるみたいです。
先日、浩敬丸に乗り合わせた3人全員がコレ持ってきてました(笑
値段はツインパワーの半額に少し足したくらいですが、基本はしっかりと押さえていますので、実用機と割り切ってしまえば全く問題ありません。耐久性も高いです。釣行回数が2桁になりましたが、まったくゴリゴリいいません。まだまだ1台目で行けそうな雰囲気です。

このモデルで特筆すべきはワンピースベールの導入でしょう。コレがライントラブルをかなり少なくしていると思われます。耐久性を考えればラインローラーのハウジングは金属であるべきなのは当然ですが、そこに至るまでにラインが引っかかるような構造はトラブルの元。ステラSW、ツインパワーHG/PGのいずれもまだ旧タイプの(継ぎ目のある)ベールを使用していますので、シマノのSW専用リールでワンピースベールを採用しているのはこの、シマノ 05’バイオマスター 6000/8000PG AR-Bだけなんですよねぇ~

コレが2万円しないんですから、本当にお買い得です!

さすがにドラグ性能に関しては劣るのかもしれませんが・・・・


しかし、実は気に入らないところが・・・

コレは05’バイオマスター、05’アルテグラの両方、全サイズに言えることなのですが、オイルインジェクションのキャップが樹脂で出来ています。マイナスドライバーで回して外すようになっているのですが、かなりの確率で溝をなめてしまいます。05’ツインパワーは金属製。値段なりの差を付けるため、と言われてしまえば仕方がありませんが、ユーザーが自分で触る所なのに、傷が付きやすいような素材で作るなんて、ユーザーの事を考えてないのでしょうか?なめてしまって傷が入ったときは、かなりショックです。同じ経験した人いるんじゃないかな?

改造用のパーツがほとんど無い!ってのも残念なところ。サードパーティの方々に頑張って欲しいです。でも、本体価格とほとんど変わらないハンドルパーツとか、買う気にならないかな?(;^_^A アセアセ…

プラスアルファを楽しみたいのなら、ツインパワー以上をご購入下さい!”ってことでしょうか?シマノさん!