ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
すった
オーナーへメッセージ
シマノ 05’バイオマスター 8000PG AR-B
シマノ 05’バイオマスター 8000PG AR-B



この商品のトラックバックには、わたしのブログの記事が並んでますね・・・(;^_^A アセアセ…
2台所有して使い回している、シマノ 05’バイオマスター 8000PG AR-Bです。



ツインパワーHG/PGの新型機の姿が見えないためか、売れてるみたいです。
先日、浩敬丸に乗り合わせた3人全員がコレ持ってきてました(笑
値段はツインパワーの半額に少し足したくらいですが、基本はしっかりと押さえていますので、実用機と割り切ってしまえば全く問題ありません。耐久性も高いです。釣行回数が2桁になりましたが、まったくゴリゴリいいません。まだまだ1台目で行けそうな雰囲気です。

このモデルで特筆すべきはワンピースベールの導入でしょう。コレがライントラブルをかなり少なくしていると思われます。耐久性を考えればラインローラーのハウジングは金属であるべきなのは当然ですが、そこに至るまでにラインが引っかかるような構造はトラブルの元。ステラSW、ツインパワーHG/PGのいずれもまだ旧タイプの(継ぎ目のある)ベールを使用していますので、シマノのSW専用リールでワンピースベールを採用しているのはこの、シマノ 05’バイオマスター 6000/8000PG AR-Bだけなんですよねぇ~

コレが2万円しないんですから、本当にお買い得です!

さすがにドラグ性能に関しては劣るのかもしれませんが・・・・


しかし、実は気に入らないところが・・・

コレは05’バイオマスター、05’アルテグラの両方、全サイズに言えることなのですが、オイルインジェクションのキャップが樹脂で出来ています。マイナスドライバーで回して外すようになっているのですが、かなりの確率で溝をなめてしまいます。05’ツインパワーは金属製。値段なりの差を付けるため、と言われてしまえば仕方がありませんが、ユーザーが自分で触る所なのに、傷が付きやすいような素材で作るなんて、ユーザーの事を考えてないのでしょうか?なめてしまって傷が入ったときは、かなりショックです。同じ経験した人いるんじゃないかな?

改造用のパーツがほとんど無い!ってのも残念なところ。サードパーティの方々に頑張って欲しいです。でも、本体価格とほとんど変わらないハンドルパーツとか、買う気にならないかな?(;^_^A アセアセ…

プラスアルファを楽しみたいのなら、ツインパワー以上をご購入下さい!”ってことでしょうか?シマノさん!


同じカテゴリー(リール)の記事画像
RCSパワーラウンドノブ
同じカテゴリー(リール)の記事
 RCSパワーラウンドノブ (2006-08-24 22:45)

この記事へのコメント
こんばんわ~。別館ってホテルみたい(笑)。これから見るの楽しみにします。
Posted by 壱号 at 2006年08月16日 23:21
>壱号さん

いらっしゃいませ!
一見さんはお断りです。
何か買ってってねぇ~\(^O^)/
Posted by すった at 2006年08月18日 00:10
エ〇用品も充実させてください。って、ここは営利目的なの?
Posted by 壱号 at 2006年08月21日 10:36
>エソキング壱号さん

本館がゴチャゴチャしてるから。
道具ネタはこっちですることにしました。

もちろんポチッとしてくれれば最高なんですけどね。←本音

そうそう、スピードマスターどうです?かなり興味があるんですけど。
Posted by すった at 2006年08月21日 13:37
すんません、レス気づいてませんでした。スピードマスターですか~。バスのビッグベイトやジグ撃ちから、ライトジギングまで対応する性格ですけど、道具としてはカルカッタのような装飾やギミックも一切ないのでいいと思いますよ。まあ、私は黒いのとマスターっていうのに惹かれましたが(笑)
Posted by 壱号 at 2006年08月24日 09:34
お返事ありがとうございます。
ラインPE3号からってことですよね。
やはり細いとトラブルの元ってことですかね?

かなりグラグラしてます・・・アクシス買うなら少しでも金を貯めてコッチですよね。
Posted by すった at 2006年08月24日 12:24
がまかつのチータB86Hに組み合わせるのでナイロン16ポンド前後を巻いてます。まだ釣ってませんけど。悪死すは巻き取りスピードが遅いのでジギングメインではつらいかも。スピードマスターならキャスティングゲームも十分楽しめるはず。
Posted by 壱号 at 2006年08月24日 13:11
ソルティガZではキャスティングは出来ませんしねぇ〜(*^-^)b良い選択かも。PE3号200m巻いておけば、近海ジギングならオールマイティーかな?
ただしリーダーは短めにしかとれませんね。伸びを期待してナイロンかな?
Posted by すったモ at 2006年08月24日 18:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シマノ 05’バイオマスター 8000PG AR-B
    コメント(8)